自分に合う強力な薬みつけた

こんにちは、はにろあです(・・)

 

突然ですが、現在私は大学に通うため一人暮らしをしています。昨日母親から電話があって最近私が大学でひとりぼっちなんじゃないか、心配だよ、という旨の電話がありました。さすがお母さん、悟るのが早い。娘のことはなんでもお見通しです。その通り、私は最近ぼっち気味です。でも私にとってはその事実を知られるのはショックでした。本当はたくさんお友達がいていっぱい遊んで充実しまくってる可愛い娘でありたいと思ってしまうんですね。それに私はプライドも高いし、素直じゃありません。でも本当は相当寂しかったのか、電話しながら涙が止まりませんでした。でも苦しんでいることを知られたくないので、何とか電話が終わるまで泣いてるのを隠す始末です。自分から見るととてもカオスな状況でした。涙をボロボロ流しながらも声は上手に平然を装って返事をする。本当は母親はなんでも相談して頼って欲しいと思っていることは前々から承知のことなんですが、それでもその時の私は隠すという選択肢を選びました。

それからはおきまり自己分析タイムのはじまりです。なんでこんな性格になってしまったのか。

私は小学生の頃、全然喋らない人間でした。小学校では学年に1人くらいいる、いわゆる"声を聞いたことない子"の立ち位置にいました。「あって言って。」と言われたり「なんで喋らないの?」と何度も聞かれました。自分でも何で学校で喋らないのかわからない、家では普通に喋れるのに、ひとたび学校にくると極度の恥ずかしがり屋と化してしまうんです。でも性格は自分で言うのもなんですがおっとりしていて優しい性格だったので幸運なことにいつも友達には恵まれていました。それからだんだんと喋れるようになったのですが恥ずかしがり屋な性格は相変わらずで、小学生にもなってトイレに行きたいと言えずお漏らしするのは日常茶飯事で、それは小4まで続きました。(のちにこの正体は場面緘黙症だったんだということが分かりました。)すると小学校では当たり前のように「変わっている」を理由にいじめられました。下校前に勝手に靴を隠されて帰られたり、体育の時間に体操ズボンを下げられて恥ずかしい思いをしたり。それでも私は今と変わらずお母さんに一度も報告することもなければ辛いなどとも言いませんでした。じゃあいつからこんな性格になったんだろう、幼稚園の頃からかな?遡ろうと思ったけど自分が幼稚園児だった頃のことは全くもって覚えていない。私が知っているのはお母さんから聞いたエピソードだけ。そのエピソードというのは、友達のシャツのなかにみかんを入れて潰して遊んでたよ、とか友達の帽子を校舎の2階から飛行機のごとく飛ばしてたよ、など。おっと??ソレハホントニワタシデスカ??と耳を疑うようなことばかり。その上に恥ずかしがり屋は相変わらず。どんな遺伝子をもって生まれてきたんだって感じですね(笑)どうやら幼稚園児の時点で相当変わってたらしいです。ではその前、家族と過ごす時間に問題があったのか。よく変わっている子は親に問題があると言われるけれど、姉は自分みたいに問題児じゃなかったし、今までを振り返っても、両親はたくさん愛情を注いでくれました。習い事にも通わせてもらい困った時は必ず手を差し伸べてくれて、十分に選択肢を与えてくれました。そう考えると家族が問題でもないっぽい。じゃあやはり遺伝子に問題があるのか。この事に関しては今まで散々悩んできました。特に高校生になって将来のことを考える時間が増えて、そうとなるとやはり自分を知る必要があるので自己分析をする。結果、自分はADHDじゃないか疑惑を抱えつつ過ごすことになりました。でも自分は今まで一度も精神科に診てもらったことはないから、何も病名がついていません。そうなると当然、世間では当たり前のことが当たり前にできる人と認識されながら存在することになります。特にある程度勉強ができるとなおさら。自分もそれに応えようと自分で自分なりの目に見えない薬をつくりだしては試行錯誤しながら生きてきました。でもやはりどんなに歳を重ねていっても苦手なことが減らない。むしろ増えてる気さえする。まだ子供の時は目に見えるほど他の人との差がはっきりしてて、認識してもらいやすかったけど、大人になればなるほど同年代の友達と自分の差が気になり始める。でもはたから見れば普通の子。精神疾患の不幸な部分はここだと思います。でも最近になってADHDという言葉を耳にすることが増えました。これはラッキーなことです。精神疾患を認識してくれる人が増えるのはとても有難い。でも世の中には、診断されるまではいかなくてもADHD傾向にある、という中途半端な生きづらさをもつ人もたくさんいると思います。ADHDの症状は割と多くの人に当てはまるものが多いです。なので、ただ甘えているだけなのではないかと思われたり、自分でもそう思ったりすること少なくないです。でも確かに劣るものがあるのも事実です。ではどうしたらこの苦しみを減らすことができるでしょうか。私の場合、自分の全てをさらけ出しても全てを理解してくれる親友との出会いにはとても救われました。もう自分の中では半分くらい、薬作りが楽になったも同然です。でもそのような本当の親友と出会える確率は必ずしも高くないと思います。となると、あとは一人一人が少しずつでも理解度を高めるだけです。

こんな長ったらしい文章になってしまいましたが、これを読んでくれた人がたった数%でも精神疾患への理解度をあげて価値あるものになればなと思います\\٩( 'ω' )و ////

 

最後まで読んでくれてありがとう!

たまには自分のことを。

 

なんか、最近大学で1人でいる時間が多くなってきた。もともと授業は1人で受けるタイプなんだけど、お昼はだいたい数少ない友達と毎回おんなじような話題を話しながらぼや〜っと過ごしてきた。

 

高校の時はめちゃめちゃ仲良しな、家族よりも頼りにできて面白くて優しくて一生私たちは仲良いんだろうなって思うほど相思相愛で大切な友達ができとても有意義な時間を過ごした。

大学に入る前は大学はもっとはっちゃけて楽しくて色んな経験をして、勉強も頑張って自分の理想の大人になるんだ!なんて思っていたら甘かった。

 

最近、そのギャップに少しずつ心がむずむずしてきて、人生の夏休みなんて言われる大学で友達も少なくサークルもきつくてやめて、バイトもきつくてやめて、ただだらだらと無意味に過ごしている自分が悲しく思えた。

そんなことを考えているうちに、最近は友達にお昼一緒に食べよっていうこともなくなり、あっちからさそわれることもほとんどなくなってしまってあっという間にボッチまっしぐら…

なんて生活だった。

 

ブログを始めたのは、そんな人生いやだ、賢い人になりたい、勉強もだれにも負けたくない、もっと面白い人になりたい、いっぱい理由はある。最近色んな人のブログをのぞくが、少なくとも日本には、自分と同じように今の生活に満足できていない人、正反対にどんどん実力を発揮して自分をまだまだ高めている人、頑張っているのになかなか効果がでない人、そんな人たちの力になろうとお助けマンになっている人、ある程度の幸せを満足に感じて人生を謳歌する人、世界に飛び立って自分で情報をつかんで発信する人、そして互いに"いいね"と褒めあっている。ナニコレ、めっちゃ面白いじゃん!皆めっちゃアクティブやん!日本人ってこんなに仲良かったんだ!と思って久しぶりにたくさんの刺激をゲットして、ふと我に返って思ったこと。

 

 

今の自分、めっちゃ伸びしろあるやんΣ(・□・;)

 

 

むしろ伸びしろしかない。

今の生活にまあまあ満足できてたら多分ブログなんて開かなかったし人の人生をこんなにいっぱい覗き見ることもなかったし、そのまま淡々と人生を消費するだけの人になっていたかもしれないと思うと恐ろしい。高校の時はきちんと自分なりの夢を持っていたが、大学に入ると自分はばんばん活躍するタイプの人間じゃないななんてくだらないことを思って日々に流されていたけど、自分にとってのブログの中の人はきちんと自分を分析して地道に強く革新していっているのを目の当たりにして、自分は結構ラッキーな方なのかもしれない。神様が自分を一人にしてもう一度じっくり自分と向き合いなさいとチャンスを与えてくれたのかもしれないとおもったらとても自分は強運に思えてきた。

もし夢の中で神様が、別にそういうつもりじゃないよ、自分のせいだよっなんて言ってきたとしても自分はそれでも勘違いしていたい。

f:id:haniroa:20190514215232p:image

 

今思えば、自分の人生において、勘違いは何度も自分を変えるチャンスになっていたなと思う。例えば、小さい頃自分によく嫌がらせをしてきた人に、何でそんな自分に関わりたがるんだろう、私が羨ましいのかな、私のこと好きなのかな程度に思っていた。今思えば自分はとんでもなく変わった子供だったなと思うけれど、そんなおバカな勘違いのおかげでその女の子はある時がらっと人が変わってとても慕ってくるようになった。その子のいいところもたくさん見つかった。そしてまさかの親友にもなった。中学生になって次は自分が嫌がらせをする方に加担してしまった。先生は私に説教をしながら急に、自分も同じようなこと受けたのに何でそんなことしたのって言ってきて、その時初めて小学生の時のことがいじめだったんだと認識したくらい自分は鈍感だった。

あるいは、暗記が苦手だった私がたった1回暗記テストでみんなよりもいい成績をとったことがあって、その時にも自分は暗記得意なのかもしれないと思ってそれからは暗記をとにかく頑張った。するとどんどん暗記が得意になって自分の周りの誰よりも暗記が得意だと思えるくらい自信がついた。大学受験は暗記能力の高さがだいぶ自分を助けてくれた。ちょっと話が長くなってしまったけど、そのくらい昔の馬鹿でずる賢かった自分に感謝しているっていうことだ。

 

勘違いの話はこれくらいにしておいて、やっと今の自分をだいぶ客観視できるようになって、今の自分にはたくさん時間があってまだまだ高みを目指していける、と自分で判断できたところで、自分の中の引き上げたい能力が表に出せるようになるまで、孤独にきばっていこうと思った今日でしたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

今回は完全に自己満なブログになってしいましたが自分の頭の中をきちんと整理できたのでこれはこれでありかなと👍

最後まで読んでくれてどうもありがとう😌

 

英検の面接によくある「自由回答問題」、勝手に深読みして自分なりに結論を出してみた①

皆さん、英検を受験されたことはありますか?

 

英検には、筆記問題とスピーキングがあるのですが、このスピーキングの中には、受験者自身についての質問や、一般的な事柄についての意見を聞かれる時間が設けられているんです。

実際に私も高校の時2級を受験したのですが、相変わらずの私の会話能力の低さ、考え過ぎてしまう性格のおかげでスピーキングがうまく乗り越えられず、見事に2回も不合格をくらいました。3回目はなんとか合格したんですけどねσ(^_^;)

 

今でも忘れないあの質問、

面接官)What do you think about a stressful society?

たしかこのような質問だった気がします。

"ストレスフルな社会についてどう思いますか。"

といった質問ですね。。

f:id:haniroa:20190513164811p:image

 

 

 

 

ってむずーーーーーーっ!!

まだ社会にもでてなくて学校の中が全てで純粋で無垢(言いすぎましたごめんなさい。)な高校生にそんなこと聞きますか?!

 

たしかこの時期は、大手企業の過労自殺問題がニュースとなっていましたがそれにしても考える暇すら与えてくれずこんな質問に簡潔に答えなさいなんぞどう考えても過酷すぎる。。少なくとも私のような者には。。

 

そこで今回はこのような自由回答問題に'自分なりに'ゆっくり向き合ってあくまでゆる〜く結論を導き出していこうという企画にしました!

 

ということで、

今回扱っていく質問はこんなものにしました!

"Do you think we should stop using plastic cups and plates?"

 

おいおい、さっきのストレスフルなんちゃらかんちゃらのやつはほったらかしかよっ!って思った方、すみません、理系チックな私にはあんなに複雑そうな質問はまだ手に負えそうにないです…。宿題じゃないんだからあくまで自分の興味がある範囲で!ってなわけで、もっと面白そうな質問にしました!

要は、"私たちはプラスチックの使用をやめるべきか否か。"ということですよね!

 

 

ではでは早速考察していこうー!

※あくまで自分なりの見解です。

・まずは、出題者の意図を読み取っていきます。なんで面接官はこんな質問を私たちに投げかけるのか。

→プラスチックにまつわる環境問題を知っていますか?そしてどう思っているかはっきりと言えますか?くらいの気持ちですかね?(笑)あくまで想像しかできませんが。

・次に、その環境問題について知る。   f:id:haniroa:20190513165832j:image

→現在、プラスチックは、ペットボトル、ビニール袋、トレー、ストロー、さらには衣類、自動車、医療用器具など私たちを取り巻くあらゆるものを構成し、私たちの豊かな暮らしに必要不可欠だといっても過言ではありません。しかし、近年、それらの廃棄物がなんらかの過程で海へと流れ込み、海洋生物に大きな影響を与えています。プラスチックは元々、人工的に作られた化学物質で、それを分解できる生物がほとんど存在しないので、いったん海へ流されると、数百年以上もの間取り残され、蓄積していきます。それらが原因で、海洋生物の体に絡まり身動きが取れないようになったり、波や紫外線の影響を受け、マイクロプラスチックと呼ばれる微細な粒子になり、海洋生物はそのプラスチック片を誤って食べ、その魚をまた大きな魚が食べ…、というようにどんどん体内で濃縮され、生態系へ大きな影響を与えることになりかねません。

・これらに対して、私たちに出来ることはあるのか。

→やはり、リデュース(Reduce)

                  リユース(reuse)

                  リサイクル(recycle)

小学校の頃からきちんとならっていた3Rが大事になってくるのではないかなと思います。こういった面でも幼い頃から大事な事として、きちんと先生達に教えてもらえる日本は恵まれているなと感じます。教育の存在は偉大です。あとはそれを一人一人が意識して行動に移せたら日本は本当に素晴らしい国になるのではないかなと思います。

・ということで、私が最終的に出した答えは、

"I think it is impossible to stop all use,but we should execute the idea of 3R to stop the environment problem."

となりました。

最後まで付き合ってくれてありがとうございました!またね!

 

余談

さっきあっさりこのままでは生態系が…なんていってましたが実際に動画とかで鳥の胃の中にぱんぱんに入ったプラの破片や網に絡まってもがいているウミガメを見ると心の底から悲しくなりました。皆さん、せめてレジ袋は持参しようね!!(`_´)ゞ

 

 

 

 

 

インド映画のススメ

みなさん、映画はお好きですか?

私が最近見た映画はこんな感じです。

・ペイフォワード 可能の王国

11歳の少年トレバーは、社会科の授業中、担任のシモネット先生から「もし君たちが世界を変えたいと思ったら、何をする?」と問い掛けられる。悩んだ末にトレバーはあるアイデアを思いつく。それは"ペイ・フォワード"。他人から受けた厚意をその人に返すのではなく、まわりにいる別の人へと贈っていく…という奇想天外なアイデアだった。やがて、少年の考えたユニークなアイデアが広がり、心に傷を負った大人たちの心を癒していく…。

f:id:haniroa:20190512164656j:image

・ミスエデュケーション

1993年。交通事故で両親を亡くし、保守的な叔母と暮らすキャメロン・ポストは、同性の恋人を持つ高校生。
プロムの夜、彼女は車の後部座席で恋人とセックスに及ぶが、運悪く同級生に目撃されてしまう。
それを知った叔母は、キャメロンを矯正治療施設「神の約束」に入所させるのだった。
治療に消極的なキャメロンだったが、次第に同じ施設に暮らすはみ出し者のジェーンやアダムと絆を深めていき・・・

f:id:haniroa:20190512162149j:image

・パッドマン

インドの小さな村で新婚生活を送る主人公の男ラクシュミは、貧しくて生理用品が買えず 不衛生な布で処置をしている最愛の妻を救うため 清潔で安価なナプキンを手作りすることを思いつく。日々 研究とリサーチに明け暮れるラクシュミの行動は 村中の人から奇異な目で見られ 数々の誤解や困難に直面、ついには村を離れるまでの事態に。それでも諦めることなく 彼の熱意に賛同した女性パリーとの出会いと協力もあり ついに低コストで大量生産できる機械を発明、農村の女性たちに ナプキンだけでなく 彼が発明した機械を使って働く機会をも与えようと奮闘する最中、彼の運命を大きく変える出来事が訪れる――.

f:id:haniroa:20190512162455j:image

最初で最後のキス

イタリア北部・ウーディネ。スターを夢見るロレンツォは、愛情深い里親に引き取られ、トリノからこの町にやって来るが、奇抜な服装で瞬く間に学校で浮いた存在に。クラスのはみ出し者だったブルーとアントニオと意気投合し、3人で友情を育んでいくが、ロレンツォのある行動がきっかけで少しずつ歯車が狂い始める――。

f:id:haniroa:20190512162603j:image

 

今回は細かくレビューはしませんが、皆さんの参考程度になればなくらいの気持ちで載せておきます。

 

さて今回は、インド映画の魅力をお伝えしていこうと思うのですが、皆さん、インド映画と聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?

大半の人はおそらく

 

f:id:haniroa:20190512165533j:image

踊って!!

f:id:haniroa:20190512165842j:image

踊って!!

f:id:haniroa:20190512170401p:image

踊りまくる!!

 

もしくは、インド映画はいきなり踊りだしたりするからあんまり得意じゃない…、

なんて思われる方も少なくないのではないでしょうか?

実は私も今回このテーマを選んだのには理由がありまして、

私は今大学生なんですが、芸術入門という授業を受けているんですよ。その授業は映像(ほぼ映画についてのお話)のクライテリア「批評基準」を実際に映像を鑑賞しながら学ぶ授業となっているのですが、毎回授業の後半に、学生から取り上げてほしいテーマを募集して、紹介していくというコーナーがありまして、そこで私は皆に面白さを知ってもらいたい!という純粋な気持ちで''インド映画について取り上げてほしいです。"とコメント用紙に書いたわけですね。そして有難いことに先生が次の授業で少しだけ取り上げてくれたわけです。そして私は、よしよし🙂と思いながら、ちらっと周りの反応を伺います。すると、ある人はそそくさとスマホを取り出して面白がるようにインスタグラムのストーリーにのせ、ある人は顔を見合わせながらナニコレwといった反応を示すわけですね。

みんなが皆んなではないですが、そういった反応をする人は少なくないということを目の当たりにして、少しばかにされたようでショックを受けました。

そんで私は今回皆様にインド映画はただ踊るだけじゃないんやぞ!恋愛、宗教、差別、家族愛、貧困などなどたっくさんの要素がうまーく一つの映画に盛り込まれていて学びの要素もたくさんな魅力たっぷりなんやぞ!!ということをお伝えしたいという思いに至ったわけです。

 

それで今回は私のおすすめインド映画

3選!!

をお伝えしていこうと思います。

 

1.LION 25年目のただいま

f:id:haniroa:20190512174320j:image

あらすじ

インドで迷子になった5歳の少年が、25年後にGoogle Earthで故郷を探し出したという実話を、「スラムドッグ$ミリオネア」のデブ・パテル、「キャロル」のルーニー・マーラニコール・キッドマンら豪華キャスト共演で映画化したヒューマンドラマ。1986年、インドのスラム街で暮らす5歳の少年サルーは、兄と仕事を探しにでかけた先で停車中の電車で眠り込んでしまい、家から遠く離れた大都市カルカッタコルカタ)まで来てしまう。そのまま迷子になったサルーは、やがて養子に出されオーストラリアで成長。25年後、友人のひとりから、Google Earthなら地球上のどこへでも行くことができると教えられたサルーは、おぼろげな記憶とGoogle Earthを頼りに、本当の母や兄が暮らす故郷を探しはじめる。

レビュー

この映画が実際にあった出来事だというのは驚愕です。サルーの運の強さ、勘の鋭さにただただ感動させられます。迷子になって彷徨う道中に描かれているインドは本やセミナーなどではなかなか読み取れないインドの環境の劣悪さ、一部の大人たちの卑劣な行動がリアルに描かれていて、刺激を受けました。また映画の最後には俳優ではなく本人と里親と母親が再開する場面が登場し、エンディング曲でもあるSiaの素晴らしい曲もあいまって涙が止まりませんでした。

2.pK

f:id:haniroa:20190512181008j:image

あらすじ

留学先のベルギーで大失恋し、今は母国インドのTV報道局で働くジャグー(アヌシュカ・シャルマ)は、ある日地下鉄で黄色いヘルメットを被り、大きなラジカセを持ち、あらゆる宗教の飾りをつけてチラシを配る奇妙な男(アーミル・カーン)を見かける。チラシには神様の絵に「行方不明」の文字。興味を持ったジャグーは、「PK」と呼ばれるその男を取材することに。「この男はいったい何者?なぜ神様を捜しているの?」しかし、彼女が男から聞いた話は、にわかには信じられないものだった―

レビュー

この映画は、5割宗教、2割恋愛、3割コメディといった感じでした。といっても、主人公は人間ではなく宇宙人という設定で、そうすることによって地球でもはや当たり前となっている考えや物事を何の偏見もなく、純粋な心で見て、常識となっているものに疑問を抱き始め…、といったストーリーになります。宇宙人といっても最初は素っ裸で登場したのでどうなることかと思いましたが、ストーリーが進むにつれて、彼のチャーミングな性格や仕草がツボになり、映画自体は少し長いのですが、最後まで飽きずに楽しめました。内容としては、割と真剣なストーリーにもかかわらず、あいだあいだにコメディ要素が存分に挟まれているのでとても満足できましたね。

3.きっと、うまくいく

f:id:haniroa:20190512231904j:image

あらすじ

日の出の勢いで躍進するインドの未来を担うエリート軍団を輩出する、超難関理系大学ICE。エンジニアを目指す天才が競い合うキャンパスで、型破りな自由人のランチョー、機械より動物好きなファルハーン、なんでも神頼みの苦学生ラジューの“三バカトリオ"が、鬼学長を激怒させ、珍騒動を巻き起こす。 抱腹絶倒の学園コメディに見せつつ、行方不明のランチョーを探すミステリー仕立ての“10年後"が同時進行。根底に流れるのは学歴競争。加熱するインドの教育問題に一石を投じ、真に“今を生き
る"ことを問いかける万国普遍のテーマ。

レビュー

この映画は、私が初めて見たインド映画でもありハマるきっかけとなった映画でもあります。インドの教育問題や、学歴社会に疑問を投げかけつつ、それらに四苦八苦する学生たちの現状と、自分の意思を貫き通し、かつ友情も大切にする主人公ランチョーのかっこよさに惚れぼれすること間違いなしです。あいまあいまに挟まれる歌とダンスもどこか可愛らしくてコミカルで、これぞインド映画の醍醐味!といった感じで、考えさせられては、明るく元気なダンスに救われ、切なくなっては、救われ、と感情が忙しい_(:3 」∠)_でも私は大満足でした。

 

以上わたしのおすすめを3つ紹介しましたが、いかがだったでしょうか?少しでもインド映画って意外と面白そうかも?っと思っていただけたら嬉しい限りです。

というのも、レンタルビデオ屋さんが扱っているインド映画はまだまだ限られていて、見たいものを見つけても取り扱いがなかったりもどかしい状態なので、少しでも多くの方にインド映画を好きになってもらって、需要を増やしつつ、田舎者の私がお金を惜しんでまで都会のインド映画祭に行かずとも色んな映画を身近に楽しめれば…という策略でした( ̄∇ ̄)

どうかお許しを。

 

拙い文章を最後まで読んでくださりありがとうございます!

はにろあでしたばいばい😺

 

 

 

 

はじめまして!

はじめまして、大学2年生のはにろあと申します!🙋‍♀️

これが人生で初めてのブログとなるわけですが、私は小さい頃から恐ろしく恥ずかしがり屋アンドコミュ障なので、そもそも自分から何かを発信するというのはとても照れくさくて今とても不思議な感情に包まれております🥺

 

そんな私がなぜブログを始めたのかと言いますと、まさにさっき言ったとおりコミュ障をなおしたからやああ!!

みんなとたくさんお話がしたい!

今まで不器用ながらも一生懸命に積んできた私の生き様を知ってほしい!そしてもちろん近況報告もしたい!とまあ、やりたいことはたくさんあるのですが、ここでとりあえず自己紹介でもしときますね🙋‍♀️

 

性別:女

年齢:19歳

今は国公立大学に通っていて、地元の長崎を離れて一人暮らしをしている一見ごく普通の女子大生です。

 

初めての投稿はこれくらいにしておいて、

これからはごく普通の女子大生の過去と日常を気ままにブログにのっけていこうと思っています。よろしく!